電動キックボードは近年人気が高まっている乗り物ですが、昨年の道路交通法改正により、「特定の種類」に該当するものは、免許不要になりました。
本記事では、電動キックボードが免許不要となった経緯や公道を走行する際の注意点、よくある疑問への回答などをまとめています。
電動キックボードの基本情報
電動キックボードは、従来の人力で動かすキックボードに電動モーターが付いた乗り物です。ハンドルとブレーキがあり、バッテリーからモーターに電力が供給されて走行します。
2023年7月に免許不要に!法改正の影響とは?
電動キックボードが免許不要な理由
2022年6月に道路交通法が改正され、2023年7月から一定の条件を満たした電動キックボードは、原動機付自転車の「特定小型」に区分されることになりました。この改正に伴い、特定小型原動機付自転車は免許不要の乗り物となりました。
「特定小型」原動機付自転車とは?
一定の条件を満たせば、免許不要で公道を走行できるよう規制が緩和されました。
「特定小型原動機付自転車」とは、下記の基準を全て満たすものをいいます。
①車体の大きさは、長さ190センチメートル以下、幅60センチメートル以下であること
②原動機の定格出力が0.60キロワット以下の電動機を用いること
③時速20キロメートルを超える速度を出すことができないこと
④走行中に最高速度の設定を変更することができないこと
⑤オートマチック・トランスミッション(AT)機構がとられていること
⑥最高速度表示灯が備えられていること
これらに加え、
➊道路運送車両法上の保安基準に適合していること
➋自動車損害賠償責任保険(共済)の契約をしていること
➌標識(ナンバープレート)を取り付けていること
が必要です。
出典:特定小型原動機付自転車に関する交通ルール等について | 警視庁
特定小型原動機付自転車の交通ルール
特定小型原動機付自転車は公道を走行できますが、自転車と同様の交通ルールが適用されます。
ただし、16歳未満の者が運転することは禁止されているという点には注意が必要です。
特定小型原動機付自転車に関するよくある疑問と回答
公道走行の条件は?
特定小型原動機付自転車が公道を走行できる条件は、定格出力が0.6kW以下、長さ190cm、幅60cm、以下かつ最高速度20km/h 以下の車両であることです。これらの要件を満たせば、免許不要で公道を走れます。
ヘルメットの着用は必要?
着用は努力義務とされています。
未着用でも交通ルール違反とはなりませんが、安全のためヘルメットは着用することが望ましいです。
ナンバープレートは必要?
特定小型原動機付自転車は、ナンバープレートが必要です。
特定小型原動機付自転車は、これまでの一般原付のナンバープレートと違い、10cm×10cmの小さな正方形です。
電動キックボードなどに取り付ける際に、これまでの大きさのものだと大きすぎて取り付けられないことがあるため、小さく変更されています。
最高速度は何キロまで?
特定小型原動機付自転車が公道を走行できる最高速度は20km/hです。
これ以上の速度で走ると、小型自動車やこれまでの一般原付と見なされ、違反となってしまいます。
まとめ:教習指導員が電動キックボードが免許不要の理由を解説
電動キックボードが免許不要になったのは、法改正により原動機付自転車の「特定小型」に指定されたからです。
一定の条件を満たせば、免許を取得することなく、公道を走行できるようになりました。
特定小型原動機付自転車は、一般的な原付よりも車体が小さくて取り回しが簡単、自転車に比べて楽に移動できるなど、便利な乗り物です。
しかし、利用する際は条件や交通ルールをしっかりと理解して運転する必要があります。
特定小型原動機付自転車を利用する際は、手軽さや快適さなどのメリットを活かしつつ、適切で安全な運転を心がけましょう。